昭和51年度から、毎年、公募要領を定め推薦者を経て、国内の若手研究者や医師が行う難病に関する基礎・臨床・予防分野でその研究成果が難病の成因や病態の解明及び治療に有用な影響を与えるものと期待される研究課題の公募を行い、審査、選考のうえ、一人につき200万円の医学研究奨励助成金を贈呈しています。
令和6年度までの受賞者総数は355名となりました。
※ 受賞者の氏名・所属は受賞年度のものです。
※ 助成金の交付からおよそ1年を経過した研究課題については、研究報告概要を掲載しています。
第49回(令和6年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
原 悠 | 東京科学大学病院 特任助教 | LRBAの機能の多様性に着目したLRBA欠損症の新たな疾患概念の確立と根治的治療法の開発 | 原発性免疫不全症候群 |
桒田 威 | 神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野 日本学術振興会特別研究員 | 潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6自己抗体の臨床的意義と病態解明 | 潰瘍性大腸炎 |
村松 憲 | 北海道大学病院 助教 | キメラ自己抗体受容体T細胞療法を用いた水疱性類天疱瘡の根治利用の開発 | 水疱性類天疱瘡 |
森本 悟 | 三重大学大学院医学系研究科 リサーチアソシエイト | 筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(Kii ALS/PDC)のニューロン‐グリア‐ミトコンドリア連関に立脚した病態解明と創薬研究 | 紀伊半島に多発する筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(Kii ALS/PDC) |
上村 麻衣子 | 大阪公立大学大学院医学研究科 講師 | 前頭側頭葉変性症に対する、脳血管周皮細胞および神経炎症を標的としたタウ病態治療戦略 | 前頭側頭葉変性症 |
笹井 恒雄 | 京都大学医学部附属病院免疫・膠原病内科 医員 | 自己抗原への免疫応答システムに着目した皮膚筋炎関連間質性肺炎の層別化と病態解明 | 皮膚筋炎、間質性肺炎 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
白井 雄也 | 大阪大学大学院医学系研究科 助教 | ゲノム-プロテオミクスの統合解析による間質性肺疾患の線維化病態の解明 | 特発性肺線維症 |
宮部 千恵 | 聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター 講師 | 再発性多発軟骨炎における臓器特異的抗原を用いた新規診断・治療法の確立 | 再発性多発軟骨炎 |
向野 隆彦 | 九州大学病院脳神経内科 臨床助教 | 表面筋電図を用いた神経筋疾患の革新的診断法の開発:針筋電図を代替する低侵襲かつ高精度な新規手法 | 筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症、筋ジストロフィー、重症筋無力症などの神経筋疾患全般 |
大野 陽哉 | 岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 医員 | 非定型パーキンソニズムにおける自己免疫病態の解明と治療法の開発 | 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核症候群、多系統萎縮症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
濵 由香 | 国立精神・神経医療研究センター病院 医師 | 脊髄小脳変性症の構造変異・リピート伸長変異の網羅的同定による分子疫学の完成 | 脊髄小脳変性症 |
第48回(令和5年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
三木 健嗣 | 大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任講師 | 小児心臓検体の空間オミクス解析及び疾患iPS成熟化心筋組織による拡張型心筋症の病態解明 | 拡張型心筋症 |
勝山 恵理 | 岡山大学学術研究院・保健学域検査技術科学分野 准教授 | SLEにおけるPARP1依存性プログラム細胞死の制御機構 | 全身性エリテマトーデス |
加藤 浩貴 | 東北大学病院検査部 講師 | GATA2欠損による肺胞蛋白症の発症機序の解明 | 肺胞蛋白症 |
小池 佑佳 | 新潟大学脳研究所分子神経疾患資源解析学分野 助教 | 脊髄小脳変性症3型の原因遺伝子ATXN3が、筋萎縮性側索硬化症の病態に与える影響の解明 | 筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症 |
海老原 千尋 | 自治医科大学内分泌代謝内科 客員研究員 | 先天性全身性脂肪萎縮症の根治療法を目指した脂肪細胞分化メカニズムの解明 | 先天性全身性脂肪萎縮症 |
塚本 翔 | 埼玉医科大学医学部ゲノム基礎医学 講師 | ALK1受容体関連疾患の発症機序と内軟骨性骨化制御機構の解明 | 進行性骨化性線維異形成症、肺動脈性肺高血圧症、オスラー病 |
濱谷 美緒 | 京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点 特定助教 | ミクログリアの細胞内代謝変化から遺伝性白質脳症の病態を解明する | 神経軸索スフェロイド形成を伴う遺伝性びまん性白質脳症 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
奥住 文美 | 順天堂大学神経学講座 准教授 | 全身疾患と捉えたパーキンソン病のalpha-synucleinシードから迫る病態解明 | 神経変性疾患(特にパーキンソン病などのシヌクレイノパチー) |
川﨑 貴裕 | 大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科学 助教 | マルチオミクスとAI解析で迫るANCA関連血管炎の病態解明と新規治療法探索 | ANCA関連血管炎 |
木下 真直 | 山梨大学大学院総合研究部医学域皮膚科学講座 臨床助教 | SJS/TEN 早期迅速診断キット開発とオールジャパン体制の構築 | スティーヴンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
松田 智子 | 京都大学大学院医学研究科皮膚科学 研究員 | Personal Health Record(PHR)のシステムを活用したブラウ症候群患者のQOL調査 | ブラウ症候群 |
第47回(令和4年度)12名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
藤田 幸 | 島根大学医学部医学科発生生物学 教授 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症、脊髄損傷 |
中野 正博 | 理化学研究所生命医科学研究センター自己免疫疾患研究チーム 特別研究員 | ![]() |
全身性エリテマトーデス、ループス腎炎 |
廣瀬 健太朗 | 国立循環器病研究センター心臓生理機能部 上級研究員 | ![]() |
デュシェンヌ型筋ジストロフィー |
丸山 和晃 | 三重大学大学院医学系研究科修復再生病理学 助教 | ![]() |
巨大リンパ管奇形、巨大静脈奇形、巨大動静脈奇形 |
諸石 寿朗 | 熊本大学大学院生命科学研究部シグナル・代謝医学講座 教授 | ![]() |
原発性胆汁性胆管炎 |
中嶋 秀行 | 九州大学大学院医学研究院 助教 | ![]() |
レット症候群 |
本郷 博貴 | 東京大学医学部附属病院脳神経外科 助教 | ![]() |
巨大静脈奇形(頚部口腔咽頭びまん性病変)、巨大動静脈奇形(頚部顔面又は四肢病変) |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
鍵山 暢之 | 順天堂大学医学部循環器内科 准教授 | ![]() |
肥大型心筋症、心アミロイドーシス、ファブリー病 |
松田 翔悟 | 大阪医科薬科大学附属病院リウマチ膠原病内科 助教 | ![]() |
間質性肺炎合併顕微鏡的多発血管炎 |
春日井 大介 | 名古屋大学医学部附属病院救急科 病院助教 | ![]() |
未診断疾患、血栓性血小板減少性紫斑病、原発性抗リン脂質抗体症候群、成人スチル病、非典型溶血性尿毒症症候群、特発性多中心性キャッスルマン病など |
小早川 優子 | 九州大学病院ARO次世代医療センター 助教 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
石山 浩之 | 国立循環器病研究センター脳神経内科 医師 | ![]() |
皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症(CADASIL) |
第46回(令和3年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
平出 貴裕 | 慶應義塾大学医学部 特任助教 | ![]() |
肺動脈性肺高血圧症、もやもや病、末梢性肺動脈狭窄症 |
山城 義人 | 筑波大学生存ダイナミクス研究センター 准教授 | ![]() |
肺動脈性高血圧症、マルファン症候群、ウィリアムズ症候群 |
田中 ひかり | 東京医科歯科大学難治疾患研究所神経病理学分野 助教 | ![]() |
脊髄小脳失調症1型 |
池田 昌隆 | 九州大学大学院医学研究院 特任助教 | ![]() |
特発性拡張型心筋症 |
加藤 尚也 | 千葉大学医学部附属病院 助教 | ![]() |
ウェルナー症候群 |
安間 太郎 | 三重大学大学院医学系研究科免疫学 助教 | ![]() |
特発性肺線維症 |
中濱 泰祐 | 大阪大学大学院医学系研究科神経遺伝子学 助教 | ![]() |
エカルディ・グティエール症候群 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
内野 晴登 | 北海道大学大学院医学研究院脳神経外科学教室 客員研究員 | ![]() |
もやもや病 |
堀 由美子 | 大阪大学大学院医学系研究科 招聘教員 | ![]() |
難治性脈管異常(リンパ菅奇形、静脈奇形) |
池中 建介 | 大阪大学大学院医学系研究科神経内科 助教 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
今川 和生 | 筑波大学医学医療系 講師 | ![]() |
Alagille症候群 |
第45回(令和2年度)13名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
林 洋平 | 理化学研究所バイオリソース研究センターiPS細胞高次特性解析開発チーム チームリーダー | ![]() |
4p欠失症候群、22q11.2欠失症候群 |
平出 拓也 | 浜松医科大学医学部附属病院小児科 メディカルアシスタント | ![]() |
先天性大脳白質形成不全症 |
細川 晃平 | 金沢大学附属病院高密度無菌治療部 助教 | ![]() |
再生不良性貧血 |
加藤 耕治 | 名古屋市立大学大学院医学系研究科新生児・小児医学分野 研究員 | ![]() |
3C-like syndrome |
丸山 健太 | 自然科学研究機構生理学研究所 特別協力研究員 | ![]() |
先天性無痛症 |
山崎 礼二 | 自治医科大学医学部解剖学講座組織学部門 助教 | ![]() |
多発性硬化症 |
中尾 佳奈子 | 国立成育医療研究センター分子内分泌研究部 研究員 | ![]() |
MIRAGE症候群 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
三宅 正裕 | 京都大学医学部附属病院眼科 特定助教 | ![]() |
最強度近視、病的近視 |
福島 清春 | 大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科 寄附講座助教 | ![]() |
肺線維症 |
石川 耕資 | 北海道大学病院形成外科 助教 | ![]() |
クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群 |
岩田 育子 | 北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野神経内科学教室 助教 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
藤原 康太 | 九州大学病院眼科 医員 | ![]() |
網膜色素変性 |
西山 将広 | 神戸大学医学部附属病院親と子の心療部 講師 | ![]() |
痙攣重積型(二相性)急性脳症 |
第44回(令和元年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
田辺 章悟 | 国立精神・神経医療研究センター神経研究所神経薬理研究部 室長 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
古賀 智裕 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科分子標的医学研究センター 助教 | ![]() |
特発性多中心性キャッスルマン病 |
河部 剛史 | 東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野 助教 | ![]() |
全身性エリテマトーデス、悪性関節リウマチ |
佐藤 祐哉 | 神戸大学大学院医学研究科神経分化・再生分野 講師 | ![]() |
難治性ヒルシュプルング病 |
杉浦 大祐 | 東京大学定量生命科学研究所分子免疫学研究分野 助教 | ![]() |
多発性硬化症 |
田村 夏子 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科循環制御内科学 非常勤講師 | ![]() |
高安動脈炎 |
加藤 勝洋 | 名古屋大学医学部附属病院循環器内科病院 助教 | ![]() |
肺動脈性肺高血圧症 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
長谷川 智子 | 京都大学大学院医学研究科眼科学 研究員 | ![]() |
網膜色素変性 |
坂本 謙一 | 国立成育医療研究センター小児がんセンター フェロー | ![]() |
ランゲルハンス細胞組織球症 |
藤田 雄 | 東京慈恵会医科大学内科学講座呼吸器内科 助教 | ![]() |
特発性肺線維症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
中山 敦子 | 東京大学医学部付属病院循環器内科 助教 | ![]() |
肥大型心筋症 |
第43回(平成30年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
安藤 史顕 | 東京医科歯科大学医学部附属病院腎臓内科 特任助教 | ![]() |
先天性腎性尿崩症 |
村松 里衣子 | 国立精神・神経医療研究センター神経研究所神経薬理研究部 部長 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
新井 康之 | 京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部 助教 | ![]() |
STAT1機能獲得型変異による自己免疫疾患 |
中垣 岳大 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 助教 | ![]() |
クロイツフェルトヤコブ病 |
伊藤 美佳子 | 名古屋大学大学院医学系研究科 特任講師 | ![]() |
先天性筋無力症候群 |
櫻井 雅之 | 東京理科大学研究推進機構生命医科学研究所分子病態学研究部門 講師 | ![]() |
アイカルディ症候群、脆弱性X症候群、前頭側頭型認知症、筋萎縮性側索硬化症 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
遠藤 浩信 | 神戸大学大学院医学研究科内科学講座神経内科学分野 医学研究員 | ![]() |
アルツハイマー型認知症、進行性核上性麻痺、筋萎縮性側索硬化症 |
村上 永尚 | 徳島大学病院神経内科 医員 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
棚橋 華奈 | 名古屋大学医学部附属病院 医員 | ![]() |
道化師様魚鱗癬、葉状魚鱗癬、先天性魚鱗癬様紅皮症 |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
金子 美子 | 京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器内科学 助教 | ![]() |
Stevens-Johnson症候群 |
金沢 佑治 | 滋賀県立総合病院研究所 専門研究員 | ![]() |
先天性気管狭窄症、先天性声門下狭窄症 |
第42回(平成29年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
松本 佳則 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教 | ![]() |
潰瘍性大腸炎、クローン病 |
磯部 紀子 | 九州大学大学院医学研究院脳神経治療学 准教授 | ![]() |
多発性硬化症 |
秋山 佳之 | 東京大学医学部附属病院泌尿器科 助教 | ![]() |
ハンナ型間質性膀胱炎 |
塩川 雅広 | 神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特別研究員 | ![]() |
IgG4関連疾患 |
宮崎 雄 | 大阪大学大学院医学系研究科神経遺伝子学 特任助教 | ![]() |
ポリグルタミン病 |
遠山 周吾 | 慶應義塾大学医学部循環器内科 特任助教 | ![]() |
拡張型心筋症、虚血性心筋症 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
別府 美奈子 | 千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学 助教 | ![]() |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎 |
白井 剛志 | 東北大学大学院医学系研究科血液免疫病学分野 助教 | ![]() |
高安動脈炎 |
高潮 征爾 | 熊本大学医学部附属病院循環器内科 助教 | ![]() |
心アミロイドーシス |
受賞者 [疫学枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
森本 悟 | 三重大学大学院医学系研究科 リサーチアソシエイト | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン認知症複合( ALS/PDC) |
田中 崇裕 | 新潟大学医歯学総合病院 特任助教 | ![]() |
自己免疫性肺胞蛋白症 |
第41回(平成28年度)11名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
池田 真理子 | 神戸大学大学院医学研究科 特命准教授 | ![]() |
福山型先天性筋ジストロフィー |
鳴海 覚志 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所分子内分泌研究部 基礎内分泌研究室長 | ![]() |
先天性副腎低形成症、MIRAGE症候群 |
齋藤 敦 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究院ストレス分子動態学 寄附講座准教授 | ![]() |
パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症 |
遠藤 仁 | 慶應義塾大学医学部循環器内科 特任講師 | ![]() |
全身性アミロイドーシス |
鈴木 直輝 | 東北大学病院神経内科 助教 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
塩田 倫史 | 岐阜薬科大学生体機能解析学大講座分子生物学研究室 准教授 | ![]() |
ATR-X症候群 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
篠田 紘司 | 九州大学大学院医学研究院 助教 | ![]() |
多発性硬化症、視神経脊髄炎 |
佐光 亘 | 徳島大学病院神経内科 特任助教 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
宮脇 哲 | 東京大学医学部附属病院脳神経外科 助教 | ![]() |
神経線維腫症2型 |
藤野 剛雄 | 九州大学病院循環器内科 医員 | ![]() |
特発性拡張型心筋症 |
武川 麻紀 | 東京医科歯科大学脳神経外科 非常勤講師 | ![]() |
もやもや病 |
第40回(平成27年度)10名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
安藤 克利 | 順天堂大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座 大学院生 | ![]() |
リンパ脈管筋腫症 |
関 倫久 | 慶應義塾大学医学部救急科 助教 | ![]() |
特発性拡張型心筋症 |
森 雅樹 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科システム発生・再生医学分野 プロジェクト講師 | ![]() |
特発性拡張型(うっ血型)心筋症 |
小林 篤史 | 北海道大学大学院獣医学研究科 准教授 | ![]() |
クロイツフェルト・ヤコブ病 |
藤田 幸 | 大阪大学大学院医学系研究科分子神経科学 助教 | ![]() |
加齢黄斑変性 |
金蔵 孝介 | 東京医科大学分子病理学分野 講師 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
田中 景子 | 愛媛大学大学院医学系研究科疫学・予防医学講座 助教 | ![]() |
潰瘍性大腸炎 |
今村 輝彦 | 東京大学医学部附属病院 重症心不全治療開発講座 特任助教 | ![]() |
拡張型心筋症 |
坂本 隆史 | 九州大学病院 医員 | ![]() |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 |
武市 拓也 | 名古屋大学医学部附属病院 医員 | ![]() |
先天性魚鱗癬様紅皮症 |
第39回(平成26年度)10名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
吉崎 歩 | 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科 助教 | ![]() |
強皮症 |
丸山 健太 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任助教 | ![]() |
先天性無痛症 |
山下 雄也 | 東京大学大学院医学系研究科臨床医工学部門 特任研究員 | ![]() |
筋萎縮性側索硬化症 |
松井 秀彰 | 宮崎大学医学部 助教 | ![]() |
パーキンソン病 |
一瀬 邦弘 | 長崎大学病院第一内科 助教 | ![]() |
全身性エリテマトーデス、中枢神経ループス |
定方 哲史 | 群馬大学先端科学研究指導者育成ユニット 助教 | ![]() |
ライソゾーム病 |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
兼子 裕規 | 名古屋大学大学院医学系研究科 助教 | ![]() |
加齢黄斑変性 |
笠木 伸平 | 神戸大学医学部附属病院 特定助教 | ![]() |
多発性硬化症 |
乃村 俊史 | 北海道大学病院皮膚科 助教 | ![]() |
先天性魚鱗癬様紅皮症 |
片岡 雅晴 | 慶應義塾大学医学部循環器内科 特任講師 | ![]() |
肺動脈性肺高血圧症 |
第38回(平成25年度)10名
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
若尾 昌平 | 東北大学大学院医学系研究科細胞組織学分野 助教 | ![]() |
劇症肝炎 |
齊藤 達哉 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任准教授 | ![]() |
ベーチェット病 |
西村 智 | 東京大学医学部附属病院 臨床登録医 | ![]() |
特発性血小板減少性紫斑病 |
香山 尚子 | 大阪大学大学院医学系研究科感染免疫医学講座免疫制御学教室 助教 | ![]() |
潰瘍性大腸炎、クローン病 |
石橋 大輔 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染分子解析学 助教 | ![]() |
クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) |
受賞者 [臨床枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
寺尾 知可史 | 京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センター 特定助教 | ![]() |
高安病(大動脈炎症候群) |
加藤 元博 | 東京大学医学部附属病院 講師 | ![]() |
骨髄異形成症候群 |
桐野 洋平 | 横浜市立大学大学院医学研究科 助教 | ![]() |
ベーチェット病 |
池田 華子 | 京都大学大学院医学部附属病院 助教 | ![]() |
加齢黄斑変性 |
村上 祐介 | 九州大学大学院医学研究院眼科 共同研究員 | ![]() |
網膜色素変性 |
第37回(平成24年度)10名
研究報告概要は「難病研究財団No.41(2014年10月号)」に掲載しております。
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
油井 史郎 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科器官システム制御学系専攻消化代謝病学講座消化器病態学分野 メディカルフェロー | ![]() |
クローン病・潰瘍性大腸炎 |
笹井 美和 | 大阪大学微生物病研究所 助教 | ![]() |
原発性免疫不全症候群 |
吉田 健一 | 東京大学医学部附属病院 大学院生 | ![]() |
不応性貧血(骨髄異形成症候群) |
徳原 大介 | 大阪市立大学大学院医学研究科 講師 | ![]() |
クローン病 |
上田 高志 | 東京大学医学部附属病院 助教 | ![]() |
網膜色素変性 |
有馬 康伸 | 大阪大学大学院医学系研究科 特任研究員 | ![]() |
多発性硬化症 |
受賞者 [臨床分野特別枠] | 研究課題・研究報告概要 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
菊繁 吉謙 | 九州大学大学院病態修復内科学 日本学術振興会特別研究員 | ![]() |
骨髄異形成症候群 |
小川 靖 | 名古屋大学医学部 病院助教 | ![]() |
先天性魚鱗癬様紅皮症 |
谷澤 公伸 | 京都大学医学部附属病院呼吸器内科 特定病院助教 | ![]() |
特発性間質性肺炎 |
内田 治仁 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教 | ![]() |
大動脈炎症候群(高安動脈炎) |
第36回(平成23年度)10名
研究報告概要は「難病研究財団No.39(2013年10月号)」に掲載しております。
受賞者 [一般枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
河越 龍方 | 横浜市立大学学術院医学群眼科学教室視覚器病態学分野 特任助教 | ![]() |
サルコイドーシス |
鈴木 淳史 | 九州大学生体防御医学研究所 細胞機能制御学部門器官発生再生学分野 准教授 |
![]() |
劇症肝炎 |
苅谷 慶喜 | 福島県立医科大学医学部生化学講座 助教 | ![]() |
多発性硬化症、視神経脊髄炎 |
飯島 正博 | 名古屋大学大学院医学系研究科神経内科 COE特任助教 | ![]() |
慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー |
阿部 弘太郎 | 九州大学大学院医学研究院先端循環制御学講座 助教 | ![]() |
肺動脈性肺高血圧症 |
仁田 英里子 | 慶應義塾大学医学研究科発生・分化生物学 日本学術振興会 特別研究員RPD |
![]() |
再生不良性貧血 |
受賞者 [臨床分野特別枠] | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
福嶌 五月 | 大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科 助教 | ![]() |
拡張型心筋症 |
坂田(柳元) 麻実子 |
筑波大学医学医療系血液内科 講師 | ![]() |
骨髄異形成症候群 |
保科 隆之 | 九州大学病院 助教 | ![]() |
原発性免疫不全症 |
柳 重久 | 宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野 助教 | ![]() |
特発性間質性肺炎 |
第35回(平成22年度)8名
研究報告概要は「難病研究財団No.37(2012年10月号)」に掲載しております。
受賞者 | 研究課題 | 研究対象疾患 | |
---|---|---|---|
佐竹 渉 | 神戸大学大学院医学研究科神経内科分子脳科学 学術研究員 | ![]() |
パーキンソン病 |
真田 昌 | 東京大学医学部附属病院 特任助教 | ![]() |
骨髄異形成症候群 |
北尻 真一郎 | 京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 助教 | ![]() |
特発性両側性感音難聴 |
根本 泰宏 | 東京医科歯科大学消化器内科 GCOE特任助教 | ![]() |
(炎症性腸疾患) 潰瘍性大腸炎 クローン病 |
藤岡 正人 | 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 助教 | ![]() |
急性高度感音難聴 |
吉満 誠 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科心筋症病態制御講座 特任助教 | ![]() |
ファブリー病 心ファブリー病 |
藤田 敏次 | 大阪大学微生物病研究所感染症学免疫学融合プログラム推進室 助教 | ![]() |
悪性リウマチ、 多発性硬化症、 (炎症性腸疾患) 潰瘍性大腸炎、 クローン病 |
神田 敦宏 | 北海道大学大学院医学研究科炎症眼科学講座 特任助教 | ![]() |
加齢黄斑変性 |
第34回(平成21年度)5名
研究報告概要は「難病研究財団No.35(2011年秋季臨時号)」に掲載しております。
受賞者 | 研究課題・研究報告概要 | |
---|---|---|
佐藤 浩二郎 | 埼玉医科大学リウマチ膠原病科 講師 | ![]() |
田中 元雅 | 独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター ユニットリーダー | ![]() |
金城 雄樹 | 国立感染症研究所生物活性物質部 室長 | ![]() |
山口 修 | 大阪大学医学部附属病院循環器内科 助教 | ![]() |
浅野 善英 | 東京大学医学部附属病院皮膚科 助教 | ![]() ーF1i1遺伝子恒常的発現低下の意義と新しい治療戦略の検討ー |
第33回(平成20年度)5名
受賞者 | 研究課題 | |
---|---|---|
朝野 仁裕 | 大阪大学医学部分子心血管医学講座 特任研究員 | 特発性心筋症・重症心不全モデルを用いたエピジェネティクス遺伝子発現制御機構の病因的役割の解明と新たな診断法への応用 |
寅嶋 崇 | 群馬大学医学部教育研究センター 所教 | ウイルスベクターを用いたポリグルタミン病の遺伝子治療 |
池上 徹 | 九州大学医学部消化器・総合学科 助教 | 劇症肝炎症例の摘出全肝を用いたヒト肝幹細胞研究への展開 |
山本 典生 | 京都大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教 | Notchシグナル操作による内耳有毛細胞再生と突発性難聴治療法の開発 |
山本 元久 | 札幌医科大学医学部第1内科 助教 | プロテオミクス技術を用いた全身性IgG4関連疾患(SIPS)の病態解明および診断法の確立 |
※第32回以前の受賞者はこちら